ホーム
久松建築計画とカフェについて
設計例
住宅設計例1
住宅設計例2
住宅設計例3
二世帯住宅設計例
リフォーム住宅設計例
店舗設計例
事務所設計例
その他の建築設計例
アンビルド
ギャラリー
いろいろな動画
いろいろな平面
いろいろな場所で
家づくりのこと
こんなふうに進めます
こんなこと考えます
こんなお金が必要です
設計・監理料
なぜ設計事務所なのか
プロフィール
ブログ
便利なもの
魅力的なもの
あそびごころ
ひとりごと
お問い合わせ
ホーム
久松建築計画とカフェについて
設計例
住宅設計例1
住宅設計例2
住宅設計例3
二世帯住宅設計例
リフォーム住宅設計例
店舗設計例
事務所設計例
その他の建築設計例
アンビルド
ギャラリー
いろいろな動画
いろいろな平面
いろいろな場所で
家づくりのこと
こんなふうに進めます
こんなこと考えます
こんなお金が必要です
設計・監理料
なぜ設計事務所なのか
プロフィール
ブログ
便利なもの
魅力的なもの
あそびごころ
ひとりごと
お問い合わせ
ブログ
ひとりごと
趣味について
建築の設計という仕事は求められる知識がとても多く仕事を進めるにあたってストレスがたまりやすいです。 また、体力勝負みたいなところもありますので仕事とは関係のない趣味の時間は大切だと思ってます。 幸いまわりの友人にめぐまれていていろいろ楽しい時間をすごすことができています。 自転車...
続きを読む
ひとりごと
SNSについて
SNSについてはいろいろやってますが、おおむね次のような内容になっています。 よろしければフォローしていただけると嬉しいです。
続きを読む
便利なもの
玄関扉横の郵便受とカウンター
郵便物や新聞は毎日取りに行くので郵便受けの位置というのはとても重要だと思います。 できることなら外へ出ることなく下足に履き替えることもなく行けたら便利です。 そんなわけで、状況が許せば郵便受けは玄関扉横に室内から取り出せるタイプのものを設置し玄関ホールの床がここに続くようにしたいと考えています。...
続きを読む
魅力的なもの
アクセントカラーのあるトイレ
あまりコストはかけられないけど個性的なトイレにしたい! という時お気に入りの色のクロスをアクセントに使う方法があります。 一般的にクロスは部分的に色を変えてもコストは変わらないのでコストアップせず個性的なトイレにすることができます。(中にはコストが上がるクロスもありますので一応要確認ですが)
続きを読む
便利なもの
機能的な玄関のベンチ
マンションのように主に構造的な制約のために、あるいは戸建て住宅であっても車いす対応を考慮して玄関の段差が小さい場合があります。 この場合すわって靴ひもを結ぶような体勢がとりづらくなりますのでベンチがあると便利です。
続きを読む
ひとりごと
壁に描かれた設計図
設計段階でかなり深く考えるのですが、現場が始まるといろいろ確認したいことが出てきます。 ある時は自分の考えをまとめるために、またある時は自分の考えを職人さんに伝えるために… そんな時に壁に直接図面を描くことがあります。 職人さんたちの目の前で意見も聞きながら描くことによりイメージの共有ができてよい建築につながると考えています。
続きを読む
魅力的なもの
中庭にあるシンボルツリー
豆砂利洗い出し舗装された中庭にあるシンボルツリー。 下にはバークチップが敷きつめられています。
続きを読む
あそびごころ
ゆらゆらのりたいブランコ
小さい子供さんがいるお宅だとついブランコをつけたくなります。 子供が楽しめるのはもちろんですが、子供と一緒に遊ぶ親も楽しいし、実は親自身がゆらゆらするのも楽しいと思います。
続きを読む
便利なもの
階段踏板下の収納
階段の踏板下に付けた引出し収納。 小さな玄関ではわずかなスペースも無駄にできません。
続きを読む
ひとりごと
手の痕跡を残す
時としてコストダウンのために、あるいは自分の思いを表現するために施主さん自ら工事をすることがあります。 壁に珪藻土を塗ったり、ペンキを塗ったり、土間に石やビー玉を埋め込んだり、木を植えたり・・・...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します