ホーム
住宅をお考えの方
住宅
住宅(和・和モダン)
二世帯住宅
コートハウス
ガレージハウス
リフォームをお考えの方
全面的なリフォーム
部分的なリフォーム
店舗・事務所等をお考えの方
店舗
事務所
その他
プロフィール
お問合せ
インフォメーション
進め方について
建築費について
設計料について
設計事務所にするべき理由
事務所とカフェについて
建築マップ
家づくりのヒント
ひとりごと
よりよい建築を創るため
玄関のアイデア
LDKのアイデア
和室のアイデア
個室のアイデア
収納のアイデア
洗面・トイレのアイデア
ワークデスクのアイデア
外構・植栽のアイデア
平面コレクション
動画コレクション
CGコレクション
ホーム
住宅をお考えの方
住宅
住宅(和・和モダン)
二世帯住宅
コートハウス
ガレージハウス
リフォームをお考えの方
全面的なリフォーム
部分的なリフォーム
店舗・事務所等をお考えの方
店舗
事務所
その他
プロフィール
お問合せ
インフォメーション
進め方について
建築費について
設計料について
設計事務所にするべき理由
事務所とカフェについて
建築マップ
家づくりのヒント
ひとりごと
よりよい建築を創るため
玄関のアイデア
LDKのアイデア
和室のアイデア
個室のアイデア
収納のアイデア
洗面・トイレのアイデア
ワークデスクのアイデア
外構・植栽のアイデア
平面コレクション
動画コレクション
CGコレクション
家づくりのヒント
ひとりごと
ひとりごと
ひとりごと
趣味について
建築の設計という仕事は求められる知識がとても多く仕事を進めるにあたってストレスがたまりやすいです。 また、体力勝負みたいなところもありますので仕事とは関係のない趣味の時間は大切だと思ってます。 幸いまわりの友人にめぐまれていていろいろ楽しい時間をすごすことができています。 自転車...
続きを読む
ひとりごと
ロードバイクという機能美
ロードバイクという乗り物はより速く、より遠くへ、より楽に…というような機能を徹底的に追求した美しい乗り物です。 建築も意味のないデザインではなく住むという機能を追求した美しさを持ったものにしたいと考えています。 まぁ~、ロードバイクに乗ってる時はそんなこ難しいことは考えてないですけどね…...
続きを読む
ひとりごと
一級建築士の免許証について
一級建築士の資格は国家資格となりますので、その免許証には大臣の名前が載ります。 今なら国土交通大臣となるのでしょうが、私たちの時代は建設大臣でした。 当時は免許を取ればその後何もなかったのですが、今は3年に1回の講習を受けその後行われるテストに合格しないといけなくなりました。(理由は…建築士が関与する事件があったから)...
続きを読む
ひとりごと
SNSについて
SNSについてはいろいろやってますが、おおむね次のような内容になっています。 よろしければフォローしていただけると嬉しいです。
続きを読む
ひとりごと
大学の卒業設計のこと
自分の大学の建築学科では4年生の最後に卒業設計というのがあり一等賞は村野賞(建築家の村野藤吾先生からとられた名前)とよばれ設計を志す学生はこれを目指して頑張っていました。 自分はこの卒業設計のタイトルに “色彩都市” とつけ、 「都市は建築という色彩に彩られた楽しい場所であってほしい」 などと書きました。...
続きを読む
ひとりごと
壁に描かれた設計図
設計段階でかなり深く考えるのですが、現場が始まるといろいろ確認したいことが出てきます。 ある時は自分の考えをまとめるために、またある時は自分の考えを職人さんに伝えるために… そんな時に壁に直接図面を描くことがあります。 職人さんたちの目の前で意見も聞きながら描くことによりイメージの共有ができてよい建築につながると考えています。
続きを読む
ひとりごと
手の痕跡を残す
時としてコストダウンのために、あるいは自分の思いを表現するために施主さん自ら工事をすることがあります。 壁に珪藻土を塗ったり、ペンキを塗ったり、土間に石やビー玉を埋め込んだり、木を植えたり・・・...
続きを読む
ひとりごと
伊東豊雄建築ミュージアムのこと
伊東豊雄建築ミュージアムはしまなみ海道で有名な瀬戸内海にうかぶ大三島にあります。 詳しくはこちら → http://www.tima-imabari.jp/
続きを読む
ひとりごと
建前という幸せなひと時
建物をつくるのにはいろいろな過程がありますが、やはり建前の時が一番胸躍る感じがします。 地鎮祭の時は「さあこれから頑張るぞ!」という気持ちはありますがまだ何もできてません。 竣工の時は達成感はありますが、終わってしまうというなにかさみしさがあります。...
続きを読む
トップへ戻る