top of page
All Posts


設計事務所にする理由
ハウスメーカーや建設会社に依頼するのと違い施工から切り離された設計事務所でなければできないことがあります。 設計事務所に依頼するメリットをいくつかあげてみますので依頼先を迷っている方は参考にしてください。 01 設計事務所のノウハウが詰まった図面がある...


考えること
「土地」の上に建物が建ち、「建物」の中に人が住み、そこに「人」の生活が生まれます。 恵まれた環境ではそれを十分いかし、そうでないときはその難条件を克服し、その人や土地にあった建築をつくりたいと考えています。 設計にあたって考えることを人・建物・土地の3つの要素に分けて書き出...


お施主さんへのお願い
ご自身の夢を形にするにはやはりご自身がよく考えてどのようなものを作りたいかを私に伝えていただくことが大切です。 文章にして伝えていただく、言葉で伝えていただく、あるいは、はっきりとした言葉ではなくても会話の端々で建築に対する思いみたいなものが私に伝わればそれを形にしていく中...


職人さんたちとの関係
多くの建築業者さんは私たちのことを「先生」と呼んでくれます。 若いころは「先生なんて呼ばないで」などといちいち言っていましたがこのごろはあだ名(?)みたいなものと考えてそのままにしていますが本当は「久松さん」など名前で呼んでもらいたいです。...


キッチンのスタイル
キッチンは設置の仕方、カウンターの有無、形状などにより分類されますが、主婦が多くの時間すごす大切な場所なので、使い勝手やデザイン等その人にあった居心地のよい場所にする必要があります。 対面キッチン フルフラット Ⅰ型 すっきりシンプルなキッチンでIHコンロもほぼ段差なしで納...


キッチンの分類
キッチンは設置の仕方や食卓との関係、カウンターの有無、形状などにより分類され、それぞれ使われ方に特徴があります。家族の状況に応じた使いやすいキッチンにすることが重要です。 01 設置の仕方による分類 アイランドキッチン ...


ワークスペースのスタイル
目的や使う人に合わせて家の中にワークスペースをつくることで生活が便利になります。 キッチン横のみんなのワークスペース 子供の勉強をみながら家事ができて便利です。子供が使わない時、あるいは子供が使わなくなった時には主婦のためのスペースとして使われます。正面には明るい大きな窓と...


小上がり和室のスタイル
小上り和室というのは床に段差をつけたタタミスペースのことで、段差に腰掛けたり、寝転がったりして使えます。床が高くなっていることによりタタミにすわった時にリビングやダイニングにいる人との目線が近くなり一体感が出ます。また、ほこりが上がりにくいのでお昼寝や洗濯物を広げてたたんだ...


トイレのスタイル
トイレは小さな空間ですが毎日使う大切な場所です。 ちょっとした工夫で個性的な空間にすることができます。 入った正面の壁と天井をブルーグリーンのアクセントカラーにしています。白いスクエアな窓と白い便器がはえるようになっています。...


トイレ・浴室の窓は必要か
マンション等ではトイレや浴室に窓がないことがほとんどですが、一戸建ての場合は付けることが多いと思います。 昔と違って今は設備が発達したことにより窓の必要性は低くなってきています。 省エネの関係でアルミサッシがかなり高くなっていますので必要かどうかしっかり考えるべきだと思いま...


2階のベランダは必要か
2階建ての住宅にはベランダがついているケースが多いのですが、必ず必要というわけではありません。 住む人のライフスタイルによっては無くしてもよい場合もあります。 次にあげる項目の多くに当てはまる方はベランダをなしにしてもよいかもしれません。...


階段の位置で変わる暮らし方
2階建ての住宅の場合必ず階段がつくのですが、これを家の中のどこに配置するかによって暮らし方が変わってきますので、その家の状況にあった配置が必要です。 リビングの中に階段をつくる場合、家から出る時や帰ってきた時にリビングにいる家族と自然に会うことになりますのでコミュニケーショ...


小さな玄関の大きな収納
玄関ホールと土間を合わせてわずか3帖しかない玄関ですが、大容量ですっきりした収納があります。 玄関のホールと土間にかけて大きな引き違いの扉がついています。狭さを感じないよう上部がオープンになっています。これはにおいのたまりやすい収納の換気にも役立ちます。...


ロードバイクを楽しむ家
ロードバイクが趣味の人のための空間です。 ロードバイクが趣味のご夫婦のための玄関です。 土間部分が広くロードバイクを置いて準備やメンテナンスなどに便利です。 たくさんの収納棚がありヘルメット、シューズなどの自転車用品のほかゴルフバッグやテニスラケット等のスポーツ用品がしっか...


ランドリールームで家事を楽に
ランドリールームというのは洗濯をしたり室内干ししたりできる部屋です。 脱衣~洗濯~乾燥機・室内干し~取り込み・収納~着衣 といった一連の動作を一部屋の中で完結し洗濯を楽にさせます。 一般的には大きめな洗面・脱衣室(3~4帖程度)としてランドリールームとすることが多いですが、...


リビングの一画にある洗面
リビングの一画に洗面コーナーをつくるといろいろメリットがあります。 ・洗面所内にある場合ふつうは冷暖房がありませんが、リビング内だと冷暖房が効いているので洗面が快適。 ・暗い場所になりがちな洗面を明るくできる。 ・家族がいるところで洗面ができるのでさみしくない。(特に子供)...


ロードバイクという趣味
建築の設計という仕事は求められる知識がとても多く仕事を進めるにあたってストレスがたまりやすいです。 また、体力勝負みたいなところもありますので仕事とは関係のない趣味の時間は大切だと思ってます。 ロードバイクはよくできた乗り物で、少ない力でより速くより遠くへ連れて行ってくれま...


送料無料・設計料無料のお話し
以前、箱根駅伝で応援する人が多くて配達先の近くに車を停められない宅配業者さんが荷物をかかえて箱根のランナーと同じくらいのスピードで走っている姿があった… というエピソードがあり、このとき思ったことです… 通販番組等で「送料無料」などと大きく叫んでいるのがあるんですが、商品を...


大学の卒業設計のこと
自分の大学の建築学科では4年生の最後に卒業設計というのがあり一等賞は村野賞(建築家の村野藤吾先生からとられた名前)とよばれ設計を志す学生はこれを目指して頑張っていました。 自分はこの卒業設計のタイトルに “色彩都市” とつけ、...


サザエさんの家についての考察
国民的一家のおうちについてまじめに考えてみました。 古き良き時代ならではの部分と現代でも通じる部分があると思います。 建築概要 用途:一戸建ての住宅(二世帯住宅) 構造:木造 平屋建 面積:約122㎡(37坪) 家族構成 親世帯(磯野家)...
bottom of page